見出し画像

「D2Cの最先端」美容業界を読み解くまとめ(5):GW2020

New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

緊急事態宣言下となる2020年のゴールデンウィーク。BeautyTech.jpでは昨今の美容業界の動きを振り返り、「withコロナ」として対応がせまられる2020年下半期に重要となるキーワード6つを選出し、関連記事をまとめて紹介する。第5回は消費者とダイレクトにつながるビジネスモデルで伸張した「D2Cの最先端」だ。

D2Cは、単にコンシューマーにダイレクトに販売するいわゆる「直販」ではない。成功するD2Cブランドには、消費者との特別な結びつきがある。ソーシャルメディアなどオンラインを駆使して、ブランドの哲学や理念、目指すところを率直に語ること(ナラティブ)で、つながりや共感を築いていくのだ。その際のブランド側の目線は常に消費者と対等であり、対話を重ねることで、ユーザーとともに商品やサービスを磨き上げていくプロセスが浮かび上がる。

ロックダウン中には、いち早く医療機関への支援をスタートしたり、家にこもることを強いられたユーザーを元気づけてサポートするコンテンツを配信したり、一日も早い収束のために連帯を呼びかけたりと、スピーディに動くところも真骨頂だ。

新型コロナウイルス感染症拡大以前は、D2Cブランドの成長路線として、Eコマースにとどまらず、ポップアップストアやリアル店舗、イベントなどオフラインへの進出が重要な施策とされたが、ポストコロナでは、オンラインコミュニティにいる、一人ひとりのメンバーとの結びつきをさらに深めることに注力するブランドが増えるとみられる。

図1

Indre Pau via Shutterstock

「D2Cの最先端」まとめ記事

ロックダウンで外出制限が長期化する欧米のブランドは、ユーザーのメンタルやライフスタイルをサポートする双方向コミュニケーションへ

米国D2Cのリアル店舗での体験に高付加価値を与える「RaaS(リテール・アズ・ア・サービス)」

日本のパーソナライズサプリ市場が熱い。生体情報やWeb問診で挑む6ブランド

新しい発想でアプローチする新興4ブランドが、日本の香りカルチャーとフレグランス市場を変えていく

完美日記に続くのはどこか?勢いにのる中国新興ブランド

D2Cのショールーミング機能を活かしマルイが目指すOMO型購買体験

多様性と包括生という世界トレンドを背景に躍進するアフリカ系D2Cスタートアップ


Text: 矢野 貴久子(Kikuko Yano)
Top image: Anna Kolosyuk via Unsplash