
大賞はメナードの革新的な「三次元培養皮膚モデル」【第2回Japan BeautyTech Awards 2021 前編】
◆ English version: Menard’s 3D cultured epidermis models clinch a top spot at Japan BeautyTech Awards 2021
◆ New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o
株式会社アイスタイルは2021年3月5日、第2回Japan BeautyTech Awards 2021の大賞、準大賞、および特別賞を発表し、東京・虎ノ門ヒルズ内CIC Tokyo にて授賞式を開催した。式の模様はライブ配信されたほか、第二部では受賞企業とファイナリスト企業によるトークセッションも行われた。
美容とヘルスケアの融合も。Japan BeautyTech Awards 2021の受賞企業
授賞式の冒頭、アイスタイルの吉松徹郎代表取締役社長兼CEOは、ビューティはもとより、ヘルスケアやファッションなど幅広い領域にまたがる多彩なテクノロジーの応募があり、その総数は前回を上回る65件にのぼったことを明かした。そして、ユーザーの利便性の向上のみならず、働き方やジェンダーのあり方を変えていくテクノロジーが次々と登場していることを実感できたとして、「ビューティテックの新しい可能性がみえた。アワードを通じて、さらなる前進に向けた力になりたい」と述べた。
株式会社アイスタイル
代表取締役社長兼CEO 吉松徹郎氏
Japan BeautyTech Awards 2021では、ベンチャーキャピタルやメディアなどさまざまな分野のプロフェッショナル5名が審査委員を務めた。
審査委員長
A.T.カーニー日本法人会長、CIC Japan会長 梅澤高明氏
審査委員
一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 七丈直弘氏
ストライプインターナショナル 広報チーム マネージャー 都築千佳氏
WWDJAPAN.com編集長 村上要氏
Coral Capital シニアアソシエイト 吉澤美弥子氏
受賞企業とプロジェクトの発表に先立ち、梅澤氏は審査を振り返り「素晴らしいテクノロジーとの出会いがたくさんあり、楽しい意味での大激戦だった」と話し、当初予定していた大賞・準大賞に加えて、2社に特別賞を授与することになった経緯を説明した。
大賞と準大賞、特別賞を受賞した企業は以下のとおりである。
受賞企業4社の代表(前列)と審査委員
大賞
日本メナード化粧品株式会社
「刺激に敏感な肌を再現した新たな皮膚モデルの開発」
日本メナード化粧品株式会社 総合研究所
研究技術部門長 長谷川靖司氏(右)と
梅澤高明審査委員長
大賞に輝いたのは、メナードによる最先端の幹細胞とゲノム編集の技術を応用した三次元培養皮膚(人工皮膚モデル)の作製技術だ。
多様化する肌の悩み、そのなかで肌には乾燥や外部刺激から肌を守るバリア機能があり、これは肌状態を左右する重要な要素として肌研究や化粧品評価の正確性において鍵となる。だが、研究開発時に一般的に用いられるこれまでの三次元培養皮膚モデルでは、敏感肌やバリア機能が高い肌、低い肌といった異なる肌状態を安定して再現することは困難だった。