仏「BIG 2024」で語られた美容・アパレル分野持続可能性。ホットな話題は水、海洋資源、代替レザー、DPP
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o
フランス公的投資銀行Bpifranceが開催するビジネスイベント「BIG 2024」では300を超える講演セッションが行われた。ビューティやファッション産業からの登壇者が語ったサステナブルな取り組みとその背景にある課題やさまざまなソリューションについて、現地取材をもとにレポートする。
フランスの小中規模企業の事業を支援するビジネスイベント「BIG」
毎年10月に開催されるフランス公的投資銀行Bpifranceが主催するビジネスイベント「Bpifrance Inno Génération(BIG)」が、2024年10月10日に仏パリ市内で開催された。Bpifranceはフランスの中堅・中小企業、スタートアップなどの有望企業に、融資や特定の保証、支援サービスを提供することで、起業や事業の国際化を促進・加速させており、このイベントでは多分野の経営者や専門家の講演セッションを通して、参加者のビジネス機会を創出するとともに、ネットワークを広げている。第10回を迎えた今回は「Progrès(進歩)」をテーマに300に及ぶ大小のセッションが開催され、1,000名以上が登壇した。
メインステージでは、フランス通信会社Free(Iliad)の創業者で欧州最大級のインキュベーション施設STATION Fの創設者でもあるグザヴィエ・ニエル(Xavier Niel)氏をはじめ、ロレアルCEOニコラ・イエロニムス(Nicolas Hieronimus)氏、ユネスコのオドレー・アズレー(Audrey Azoulay)事務局長、また今回は、馬具工房として創業したエルメスが初参加し、6代目CEOアクセル・デュマ(Axel Dumas)氏が登壇した。
エルメスはここ数年、新しい工場を複数増設し、1837年の創業以来順調に成長してきたかのように考えられているが、1929年の世界恐慌の際には経営危機に陥っている。デュマ氏は「このとき、社員が年金基金を活用してよい、また、関連業者が支払いは1年後でよいと申し出てくれたため、経営陣は立て直しに集中できた」と話し、あわせて「自動車の登場により馬車が衰退し、多くの顧客を失ったときには、社員をひとりも解雇せず、馬具作りの専門技術を活かしたバッグやアクセサリーなどを開発して起死回生した」エピソードを共有。同社の成功は個人(経営者)ではなく、集団(社員や取引先など)の力によるものだとエコシステムの大切さを説いた。さらに、現在はネクタイを着用する機会が減少し、スマートフォンがさまざまな役割を果たすため、手帳、財布など革小物の需要が減少している。同氏はこれらの技術を継承する職人の仕事に新たな価値を見出すために立ち向かっているとし、たとえ困難な状況でも企業のパーソナリティを守りながら時代の変化に対応する重要性を語り、中小企業の経営者や起業家を鼓舞した。
美容やファッション分野の企業や団体が登壇したセッションでは、2017年頃から加速した持続可能で革新的な試みの現状を振りかえり、企業が直面する課題や取り組みなどについて語られた。そのいくつかを紹介する。
化粧品における水の使用量、さらなる削減へ
化粧品業界における環境配慮の取り組みでは、CO₂の排出量削減や、生物多様性の保全がいち早く追求されたが、3つめの柱として重視されているのが、水の使用量の削減だ。CO₂排出をカーボンフットプリントで測るように、水はウォーターフットプリントで測られ、化粧品業界では水の潜在的な環境影響を、原材料の栽培から製造、輸送・流通、消費、廃棄、リサイクルまでのライフサイクル全体で定量的に評価している。欧州を含めて世界では水不足が深刻化しており、仏大手企業やOEM企業などの工場では水の使用量削減の取り組みが進んでいる。
ここから先は
バックナンバー読み放題プラン
BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。
【法人用】バックナンバー読み放題プラン
「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。