リスボンに集結したビューティ&フェムテック、サステナビリティ領域で注目のスタートアップ10社【Web Summit 2024 ②】
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o
2024年11月にポルトガルで開催されたテックカンファレンス「Web Summit 2024」の現地レポート後編では、参加したビューティテック系とフェムテック系スタートアップを中心に、最新イノベーションを紹介する。
パーソナライズが深化するビューティテック
2024年11月10日〜13日、ポルトガル・リスボンで開催された「Web Summit 2024」は、多国籍のスタートアップが集結する大規模カンファレンスで3,000以上の企業が参加、153カ国から7万1,000人以上が来場した。セッションに登場したりブースを構え、さまざまなソリューションを紹介するスタートアップのなかから、ビューティテックとフェムテックの取り組みや、ビューティ業界に向けたサステナブルな提案をピックアップしてレポートする。
⚫︎ Umia Technology:精巧なジェルネイルアートを直接爪に再現するマシン
2018年創業、アーリー(アルファ)ステージのカナダのスタートアップUmia Technologyは、独自のAI技術による高性能なジェルネイルアートマシンを開発。1日のみの展示だったが、一般的なネイルプリンターではなく、世界初をうたうジェルネイルを施術する自動マシンである点が注目され、体験希望者の長い列ができていた。
Umiaが提供するソリューションは、ユーザーがアプリから希望のデザインを選び、ネイルを施したい指をマシンの指定位置に固定すると、1本の爪に90秒、両手なら20分以内に精巧なジェルネイルアートを施すというものだ。複数のカメラが連動し、大きさや形が異なるどのユーザーの爪にもはみ出したり塗り残すことなく、グラデーションなども自然で、複雑なパターンや凝った細部のデザインまで、ネイリストレベルの技術で仕上がり、速乾性もあるなど実用性を重視している。
ブース前では共同創業者のモディ・リウ(Modi Liu)氏に対し、各国での導入を検討したい人々から次々と声がかかっていた。リウ氏は、ネイルサロンではなく、美容室でヘアカラーの待ち時間や、空港で飛行機を待つ間など、空いた時間の有効活用や、イベント、エンタメ施設などでの限定デザインの提供といった、スポットでの特別感のある使い方を想定している。使用できるカラーやデザインの制限がなく、ネイルアーティストの作品をそのまま自動で爪に再現できるところが一番の特徴で、ネイルアートの考案者がコミッションを得られる仕組みでの展開を考えているという。
⚫︎ First and Last Project(FALP):マイクロバイオームと遺伝情報にもとづくカスタマイズ化粧品
アーリーステージスタートアップのスペインのFirst and Last Project(FALP)は、顧客の肌のマイクロバイオーム分析にもとづき各自にパーソナライズしたスキンケア製品を提供するスタートアップだ。Web上の問診に加えて、専用キットのスワブ(綿棒状のスティック)で肌をなぞり、肌のマイクロバイオームを採取して返送すると、リアルタイム定量PCR法(DNAの特定の領域を増幅させる技術PCRによる増幅量をリアルタイムでモニターし解析する方法)を使用して肌を分析する。あわせて、皮膚や栄養に関連する遺伝的要因について、DNA、RNA、タンパク質などの生体分子が特定の条件下でどの程度発現しているかを同時に調べることができるマイクロアレイをもとにした分析を行い、マイクロバイオーム検査結果と個人の遺伝情報を統合したうえで、個別にカスタマイズされた化粧品を提供するとしている。
ここから先は
バックナンバー読み放題プラン
BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。
【法人用】バックナンバー読み放題プラン
「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。