見出し画像

設立4年で海外2,000店舗に展開、韓国クリーンビューティを牽引する「laundryou」

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

クリーンビューティブランド「laundryou」は、パンデミックを経た消費者の価値変化に着目。「抗菌コスメ」「防疫コスメ」という新たなコンセプトに加え、独自の成分、ユニークなデザインを武器に、韓国のクリーンビューティトレンドを牽引するプレイヤーとして成長を続けてきた。ローンチから5年でグローバルで約2,000店舗への展開を果たし勢いを増すlaundryouは、“第二の魔女工場”を目指すと宣言している。


ローンチから5年で急拡大の「laundryou」

laundryou(ランドリーユー)は、2020年に設立されたBVMTが、同年5月にローンチしたクリーンビューティブランドだ。レッドオーシャンとされるクレンジング市場で消費者から厚い支持を得ており、韓国ではその海外展開のスピードや人気の高さから、今後の成長が有望視されるブランドの筆頭として注目されている。

BVMTのファウンダーであるイ・ジアン氏は、韓国財閥企業コーロングループのブランド戦略チームに所属し、WISDERMACIZARなどのグローバルビューティブランドのプロジェクトマネジメント業務に15年間従事した経歴を持つ。イ氏は前職でブランドの立ち上げや成長には、組織や関係者のさまざまな利害関係が絡みあい、必ずしもベストの方向に持っていけないことを痛感し、悩み抜いた末、思い描く理想のビューティブランドを創りあげるために独立・起業を決心したという。

BVMTのイ・ジアン代表
出典:Ajunews

laundryouは、ローンチ以降、韓国国内では業界小売最大手オリーブヤングをはじめ、現代百貨店ザ・ヒュンダイ・ソウル店や、シコールなどのチャンネルで商品が販売されている。オリーブヤングでは、2023年にクレンジング部門売上1位を獲得する実績も残した。

韓国国内だけでなく、グローバル市場進出にも積極的なlaundryouは、2024年上半期時点で米国、日本、ロシア、タイ、台湾、香港、インドネシアなど20カ国に進出を果たしている。日本ではロフト、プラザなど約500店舗、アマゾンや@cosme SHOPPINGなどオンラインでも取り扱われ、急速に認知度を高めている。米国ではウォルマートのオンラインチャネルや米アマゾンを中心に市場攻略を図っている。ロシアでは“ロシアのセフォラ”とも呼ばれる化粧品小売チェーンL'Etoile への入店で一気に販路を拡大した。グローバル市場でlaundryouが扱われているオフラインチャネル数は合計約2,000店舗にのぼる。

ロシアのセフォラと呼ばれるL’Etoileでも販売
出典:laundryou公式サイト

国内・国外における順調な販路拡大に加え、業界大手企業から資金的なバックアップを受けている点もlaundryouが注目されている理由だ。2024年11月現在、コスマックスグループロッテベンチャーズなどを含む全9社がBVMTの投資に参加している。

ここから先は

2,627字 / 3画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。