見出し画像

リアル店舗とオンラインショッピングの垣根がなくなる「空間コマース」、Shopifyが考える新たな購買体験

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

AR・VR技術や3Dゴーグルなど最新ハードウェアを組み合わせて、顧客に新たな購買体験を提供する「空間コマース(Spatial Commerce)」。カナダ・オタワに本拠地をおくShopifyは、グローバルでコマースプラットフォームを提供するなかで、その可能性にいち早く着目し、自社の視点や取り組みを精力的に発信している。空間コマースは既存のショッピングをどのように変えていくのか。Shopify Japan株式会社 シニアパートナー ソリューションエンジニア 岡村純一氏に、将来的な展望や同社の取り組みについて話を聞いた。


Shopifyが取り組む「空間コマース」とは

Shopifyは多くの企業がオンラインショップを構築する際に活用しているコマースプラットフォームだ。BeautyTech.jp編集部調べでは、日本では、「ohora」や「ジョンマスターオーガニック」をはじめとした多くの美容ブランドが導入している。

ECに必要な最新機能をきめ細かく提供することで、グローバル市場における存在感を高め、数多くのマーチャントを獲得してきたShopifyだが、その幹部やエンジニアたちは2023年を前後して、ARやVRを活用して商品を販売する空間コマースの可能性について主にX上で発信をはじめている。

社長を務めるハーレイ・フィンケルスタイン(Harley Finkelstein)氏は、空間コマースが各企業・ブランドとユーザーをより直感的につなぎ、買い物の方法を根本的に変化させると指摘。一方、同社AI&空間コマースラボでプロダクト開発を牽引するラス・マッシュマイヤー(Russ Maschmeyer)氏は、製品イメージを実際に部屋に持ち込めるようになれば非常に楽しい体験になるだろうと語り、空間コマースに関するコンセプト動画を複数投稿している。

ラス・マッシュマイヤー氏のXのポスト
指先の動きだけでショッピングを楽しめる

Shopify Japanのシニアパートナー ソリューションエンジニア 岡村純一氏は「コロナ禍でオンラインコマースの普及が加速したが、現在はまた実店舗に購買のタッチポイントが回帰しようとしている」として、次のように話す。

「小売の現場では、データ統合やオン/オフラインにおける顧客体験のギャップを埋めることが課題として浮上している。Shopifyでは2017~18年頃から、オン/オフラインのデータや購買体験をシームレスにつなぐ仕組みを他社に先駆けて提供してきた。その後、技術的な進化に伴い、空間コマースという言葉を全面に押し出して研究や取り組みを展開することになった」(岡村氏)

ここから先は

3,284字 / 4画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。