見出し画像

そごう・西武の独自NFTマーケットプレイス、普及のカギはリアルなプロダクトや交流

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

株式会社そごう・西武は、独自のNFTマーケットプレイス「NFT PRODUCED by SEIBU SOGO」の実証実験を2024年6月に開始した。人気アーティストなどのデジタルアートのNFTが販売され、ユーザーは暗号資産を使ってそれらを購入できる。まだ一般の認知が十分に進んでいるとはいえない段階のNFTになぜ参入を決めたのか。百貨店ならではの認知度アップの狙い、同社の考えるNFT活用の可能性など実証実験に踏み切った経緯と現状について話を聞いた。


百貨店としての経験を生かし、NFTアートで新しい価値を提供

「NFT PRODUCED by SEIBU SOGO」は、NFTアートを購入できるオンラインのマーケットプレイスだ。ユーザーは、仮想通貨を使って出品されているアートを購入し、保有することができる。また、同マーケットプレイスで購入した作品を販売(二次出品)することも可能だ。

「NFT PRODUCED by SEIBU SOGO」の作品販売ページ
出典:NFT PRODUCED by SEIBU SOGO

同社がNFTマーケットプレイスを手がけた背景には、これまで百貨店として店舗内に美術やアートの売場を持ち、定期的に美術関連の催事を行っているなど、アートを扱ってきた実績やアーティストとのネットワークを有していることが大きく影響しているという。

株式会社そごう・西武 eコマース部 石川淳之氏は、「技術革新にともなってアートの世界でもデジタルアートが広がっていくなかで、デジタルとアートの価値を組み合わせて、百貨店として新しいモノの価値を提供していきたいという思いから、新規事業として参入を決めた」と話す。

株式会社そごう・西武 eコマース部 石川淳之氏
プロフィール/2005年、株式会社西武百貨店(現 株式会社そごう・西武)入社。店舗での売場マネジメントやそごう・西武本部における文化事業担当などを経て、現在はeコマース部に所属。2022年9月より新規事業であるNFTマーケットプレイスの立ち上げから運営に至るまでを、自身が中心となり担当している
画像提供:株式会社そごう・西武

同時に、デパ地下からファッション、インテリアまで幅広い客層との多くの顧客接点をもつ百貨店としての強みを生かし、NFTアートやデジタルアートの流通を担っていくことによって、アーティストとファン、あるいはアーティスト同士やファン同士をつなげる場を創出できるのではないかいう期待もあったとする。

2021年末に入社4年目の社員が発案してプロジェクトがスタート。その後、石川氏が担当を引き継いだものの、当初はNFTのことがまったくわからず、まずはNFTの仕組みを理解するところからスタートしたという。社内でのNFTへの認知度も決して高くない状態だったため、繰り返し説明を行い、その積み重ねの結果として実現に至った。

ここから先は

2,428字 / 2画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。