マガジンのカバー画像

UI・UX・ブランディング

20
BeautyTech.jpのUI・UX・ブランディングに関する記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ORBISアプリ内サービス「肌カ.ル.テ」、深化するパーソナライズと顧客との伴走で長期…

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔…

BeautyTech.jp
7か月前
17

花王 Biore VIRTUAL STUDIO、 消費者目線で開発したUVケア関…

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔…

BeautyTech.jp
1年前
16

ビームス、ライゾマティクスと初のJV、「BE AT TOKYO」として次世代カル…

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔…

BeautyTech.jp
1年前
9

Takramがサポートするオルビス、KINSなど美容のブランディングと体験デザイ…

◆ 9/1よりリニューアルしました。詳細はこちら ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクから…

BeautyTech.jp
2年前
128

肌計測者80万人、ZOZOCOSMEのユーザーと化粧品の「出会い方」改革、次の手…

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Face…

BeautyTech.jp
2年前
26

韓国tamburins、化粧品を知らないチームの「価心比」戦略が生み出す世界観

◆ English version: South Korea’s tamburins: Couture-inspired cosmetics made by artists…

BeautyTech.jp
3年前
28

「クラランス・ラボ」消費者と共に未来のブティックを作るポップアップストア

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o クラランスが2020年1月末から1週間限定で、ポップアップストア「クラランス・ラボ(Clarins Lab)」をパリの北マレ地区にオープンした。特筆すべきは「消費者と共に未来のブティックを作る」というコンセプトだ。実際に訪れた現地レポートと

美容の激戦区シャンゼリゼ。ゲランなど最新テックとリュクスなパーソナル体験

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Faceb…

BeautyTech.jp
3年前
11

ランコムのシャンゼリゼ旗艦店の没入型体験と多様なパーソナライゼーション

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Faceb…

BeautyTech.jp
3年前
16

セフォラの超・顧客中心主義【後編】~デジタルで激変する「体験」の中身

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Faceb…

BeautyTech.jp
5年前
7

セフォラの超・顧客中心主義【前編】~「試せる」から「コミュニティ」まで

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Faceb…

BeautyTech.jp
5年前
16

RED(小紅書)のUI設計がおしゃれ女子の心をつかんでいる理由

◆English version: Why RED is hot amongst Chinese fashionistas ◆New English article ◆…

BeautyTech.jp
5年前
21

OCEAN TOKYOの付加価値戦略はサロン業界「差別化」のヒントに満ちている

◆English version: Hairdressing plus life therapy — Japan’s new concept men’s hair …

BeautyTech.jp
5年前
63

LVMHは「デジタルで遅れをとった」は本当か。ラグジュアリー王者の戦略

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 前回は、LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(以下LVMH)全体のラグジュアリービジネスにおける戦略について紹介したが、今回は、2017年に元アップルの音楽部門幹部をチーフ・デジタル・オフィサーに迎え、新たな展開をはじめたLVMHのデジタ