アルデバランがめざすSDGs時代のソーシャルコスメティクスは地域発、地域に還元
◆ English version: Aldebaran’s socially-conscious cosmetics help revitalize local economies in Japan
◆ New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o
地方が抱える課題を化粧品製造で解決する、いわばソーシャルコスメティクスを創出するというミッションのもと、その土地の素材の化粧品原料化から商品企画、開発、製造、販路開拓までをワンストップでサポートするOEM会社がある。成分や製造過程がオーガニックであるだけでなく、事業そのもののあり方もエシカルでサステナブルにこだわるアルデバラン株式会社だ。
アルデバランには、日々、日本の各地域から地場の農産物が化粧品原料として使えないかという相談が持ち込まれる。同社代表取締役 暮部達夫氏が、こういった声に直接向き合うところから、プロジェクトがスタートする。
「分析から化粧品原料としての抽出、製品づくりのアドバイスから生産、販売までのアドバイスを行っている。デザインやマーケティングなど含め、都度、人材を集めてプロジェクト化し、それがまわっていくまでをプロデュースしている」と暮部氏は事業の全体像を説明する。
暮部氏がここまで尽力する理由は、こういったプロジェクトが地域に根づけば、化粧品を軸として経済活動が生まれ、雇用機会が広がり、地域コミュニティが活性化するという好循環がうまれるからだ。
象徴的な事例のひとつが、北海道十勝郡にある人口約4,500人の町、浦幌町の「まちなか農園」で肥料や農薬を使わずに栽培された「はまなす(Japanese Rose)」の花を使って開発されたオーガニックコスメ「rosa rugosa(ロサ・ルゴサ)」である。
人口減少に悩む浦幌町では、町内唯一だった高校が10年前に閉校となり、多くの子どもたちが、高校進学のタイミングで町を離れてしまうのが課題だった。一度は町を離れても、いつかまた戻ってきたいと思えるように、地域への愛着を育み、子どもたちが夢と希望を抱ける町を目指して、町内の小中学生を対象に「うらほろスタイル」の取組みが2007年度からスタートした。そのプロジェクトの一つである「若者のしごと創造事業」が、町の花である「はまなす」を使った化粧品開発だった。
ここから先は
バックナンバー読み放題プラン
BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。
【法人用】バックナンバー読み放題プラン
「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。