見出し画像

モーンガータが挑むカラーコスメバルクのアップサイクリング、供給の仕組み作りにも着手

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

株式会社モーンガータが取り組むのは、生産の過程や消費期限などで、従来廃棄処分せざるを得なかったカラーコスメバルク(カラーコスメ原料)を、絵の具やインク、ペンなどの色材としてアップサイクルさせ、かつその流通の仕組みまで整えていこうという試みだ。「あえてサステナブルであることを強調しない」と話す同社代表取締役 田中寿典氏に、その取り組みの全容について話を聞いた。


廃棄化粧品を活用し、新たな価値を創出する

株式会社モーンガータがアップサイクルするものには、大きく2通りある。ひとつは、消費者の手元で使わなくなってしまったカラーコスメ。もうひとつは、化粧品メーカーやOEM企業でカラーコスメの原料(カラーコスメバルク)が使用されずに余剰や廃棄予定となってしまうものだ。代表取締役の田中寿典氏の前職はアルビオンでの研究開発であり、化粧品製造における余剰や廃棄の課題を目の当たりにしてきた。なかでも、化粧品会社だけの努力ではコントロールしにくいカラーコスメの原料について田中氏はこう説明する。

「50キログラム必要な材料の最低発注量が100キログラムで、結果、どうしても半分余ってしまったり、開封後は使用期限があるため廃棄となるケースがある。また、新商品開発のためのサンプルワークや品質保証のための防腐試験、耐光性試験、安全性試験に使用したものなども廃棄対象となる。弊社でのフェルミ推定(いくつかの情報や知識を手がかりに数値を算出したもの)では、日本の化粧品メーカーでは化粧品原料の廃棄に年間30億円もの費用がかかっていると考えられる。在庫や返品を加えるとさらに多くなるだろう。化粧品の開発をしてきたなかで、自分が開発したものが捨てられることを悲しく思い、自身のサンプルワークでの廃棄にも心を痛めてきた。そんなとき、姉が化粧品で紙に色をつけて遊んでいたのを見て『コスメ以外の方法でアップサイクルすればいいんだ!』と気づきを得たことが起業のきっかけとなった」(田中氏)

モーンガータが算出した、国内化粧品企業による1年間の廃棄処分費用

田中氏は、キャンドルやアクセサリー制作などを手掛けてきた姉と2人でモーンガータを起業。廃棄せざるを得ない化粧品、とりわけカラーコスメ原料のアップサイクルに取り組んだ。そこには、日本の化粧品業界へ恩返しをしたいという思いがあった。

「日本の化粧品はIFSCCで1位に選ばれるほどの品質がある。化粧品の再生利用スキームを構築するという別の側面からも日本の化粧品の価値を国内外に訴えかけ、これまでお世話になってきた化粧品業界に恩返ししていきたいと考えた」(田中氏)

同社ではあえてサステナブルやSDGsという言葉を強調しない。一般の人々には使わなくなったカラーコスメを楽しんで使ってもらうことを、印刷や建材業界にむけてはカラー原料がその他の色材と同じように活かせるということを浸透させていきたいという。

ここから先は

4,771字 / 7画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。