見出し画像

AIクローンで実現する「分身」をLLMから開発するオルツ、見据えるビジネスの場での活用

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

AIクローンがビジネスにおける対人コミュニケーションを補うツールとして普及しはじめている。美容分野でいえば、トップ美容部員のAIクローンが実際の接客を担うなどが可能だ。実在の人物をもとに作られたAIクローンの分野で、LLM(大規模言語モデル)の開発から、プラットフォーム提供、社会実装まで一貫して取り組む株式会社オルツにその現状と可能性を聞いた。


モデル開発から手がけることで独自の立ち位置を確立

AIクローンは、簡単にいうと「なかにAIの入った、人間のようなふるまいをする仮想人物」のことだ。接客や顧客サポートといったコミュニケーションを伴う業務を肩代わりしたり、本人が持つ知識や価値観を伝えたりといった、従来は人が行っていたことの一部を担うために使われる。

つまり、AIクローンは、あるスキルや経験を持つ人の知見を学習した仮想人物といえる。今後、ビジネスやコミュニケーションでの需要が高まると考えられるが、このAIクローンは現状、4つのタイプに分類できる。まず、性格や話し方なども含めて作り手が決めた、実在しないキャラクターを作るもの。そしてもうひとつが、実在の人物のパーソナルデータを取り込んだ、いわば「分身」のような存在だ。また、インターフェイスとしては、人物の姿や動きをグラフィックで表現した“姿をもつタイプ”と、チャット上でテキストコミュニケーション中心にやりとりする2タイプが存在する。

すでに国内外の多くの企業がこれらのソリューションの開発を手がけているが、なかでも、実在の人物のパーソナルデータを取り込んだ「分身」としてのAIクローンの開発から社会実装を進めているのが株式会社オルツだ。同社では、AIキャラクター生成サービスの提供はもとより、生成AIの“中身”ともいえるLLM(大規模言語モデル)の開発や、それを支える計算リソースの提供までも手がけている。「日本ではインターフェイスの部分だけを手がける企業が多いが、オルツではより深いレイヤーから一貫して取り組むことで、本人らしさをしっかりと再現したクローンを提供できることが強み」と、株式会社オルツ 新規事業開発部 アライアンスマネージャー 山口正人氏は話す。

株式会社オルツ 新規事業開発部 アライアンスマネージャー 山口正人氏
プロフィール/九州大学 経済学部 経済・経営学科卒業後、朝日広告社に入社。メディアを中心としプロモーション業務に従事後、商社やメディアとの新規ビジネス開発に従事。同時に、保険会社の販促・プロモーション、DX化のサポートなどにも携わる。その後、ビジネス系出版社に入社し、新規事業コンテンツの開発を経て、2023年6月に株式会社オルツに参画する。今までの経験を活かしたアライアンス構築と得意ジャンル(ヘルスケア・保険・建設・エンタメ)を中心に、デジタルクローンの技術を活用した新しい価値提供を進めている

さまざまなデータを取り込み、「分身」を作成

オルツが手がけるAIクローンは、実在の人物の情報を取り込んでその人の思考などを再現したもので、画面越しにリアルな人間と話しているような感覚で会話のできる「CLONEdev(クローンデブ)」と、チャット形式のインターフェイスを使う「altBRAIN(オルツブレイン)」の2種類のサービスを提供している。

このうちCLONEdevは、会話の内容だけでなく、実在の人物の表情や声も再現できることが特徴だ。ただし、その場合は本人の分身としてのデータ処理の多さなどから制作にはコストがかかり、用途はやや限定された著名人や企業経営者などのクローン制作で使われることが多い。

ここから先は

3,129字 / 4画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。