ティアラ

人工知能に中立はない? AIによる美人コンテスト炎上騒動が浮き彫りにしたもの

New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

世界初のAI美人コンテストは、採用された人工知能の選考基準に人種差別的偏見があるとして世界各地で物議を醸した。近年、もっとも注目される技術のひとつである人工知能は、人間が持つ美という価値観を判断することはできるのだろうか。騒動の顛末から、人工知能が美におよぼす影響を探る。

画像1

image: geralt via pixabay.com

人工知能(AI)が審査する世界初の美人コンテストを開催する――。ロシア発のベンチャー企業・YouthLaboratoriesが、そんな構想を行動に移したのは2015年11月のことだった。

1回目のコンテストには世界中から約5000人が参加

YouthLaboratories は、アレクセイ・シェフツォフらが設立したビックデータ解析企業だ。画像やビデオなどから人間の生活習慣や身体的健康を客観的に評価し、美容とヘルスケアのソリューションを開発している。同社の最終的な目標は、人工知能を使って肌の状態を改善する最良の方法を提案していくこと、さらに言えば「人類の老化問題を解決すること」にある。

YouthLaboratories が用意した美人コンテストには、3つの人工知能が使われた。年齢別にユーザーの顔のしわを分析する「RYNKL」。応募者の顔と有名俳優・女優・モデルの顔の輪郭を比較する「MADIS」。最後に、顔の左右対称性を比較する「対称性比較AI」だ。それら人工知能をまとめたプラットフォームアプリは、「Beauty.AI」と名付けられた。なお、記念すべき第一回目のAI美人コンテストの名称もアプリの名称と同じBeauty.AI(以下、AI美人コンテスト)だった。

AI美人コンテストには、誰でも簡単に参加することができた。方法は、スマーフォンなどにダウンロードしたBeauty.AIアプリを使って、顔写真、年齢、性別などを投稿するだけ。その後、人工知能がそのデータを解析して順位をつけてくれるという仕組みである。物珍しさからか、AI美人コンテストは世界各地のメディアに取り上げられ、最終的に約5000名の人々が参加することになった。

YouthLaboratoriesがAI美人コンテストを仕掛けた背景には、ひとつの大きな理由があった。それは「人々の顔データをなるべく多く集める」というものだ。2015年当時、同社メンバーは顔写真から人間の健康状態を評価できるアプリを開発しようとしていた。同時期に大手化粧品会社と契約を締結したこともあり、そういった新しいタイプのAIアプリの需要が高まるとふんでいたのだ。結果は予想以上で、YouthLaboratoriesは第1回目のAI美人コンテストが終わった直後に、第2回大会の開催を予告した。

ここから先は

2,526字 / 2画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。