サティス製薬、アジャイル手法でD2C企業を支えOEMプラットフォームの構築へ
◆ English version: Saticine Medical uses agile methods to support D2C companies and build OEM platforms
◆ New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o
日本のメンズコスメ業界を牽引する「バルクオム」や、日本初のパーソナライズヘアケアブランド「MEDULLA」など、いま注目のD2Cスタートアップを陰で支えるのが、サティス製薬だ。D2Cに特化したOEM企業として600を超えるパートナー企業に寄り添いながら、三方良しのモノづくりを貫く企業姿勢はどう誕生したのか。株式会社サティス製薬 代表取締役 山崎智士氏に話を聞いた。
株式会社サティス製薬
代表取締役社長 山崎智士氏
サティス製薬は、化粧品製造にあたり評価試験を綿密に行うことでも知られる。その理由のひとつが、ブランド経営者の意思決定スピードを高められる点にある。開発された製品のユニークさ、エンドユーザーに提供される価値が、客観的なエビデンスにより判断できるからだ。
それがなぜ可能なのか。1999年の創業時に遡ると、当時のサティス製薬は、製薬会社や化粧品会社から技術開発の一部を請け負うバイオベンチャーだった。企業が自社内で解決できないような難易度の高い案件に取り組んだ結果、高い開発技術と、日本の天然素材にこだわる70種類以上の原料開発技術、それを使って開発された製品のエビデンス(有効性・機能性・安全性)を客観的に可視化する高い評価試験技術がサティス製薬の3つの強みとなった。
OEM事業をはじめたのは、設立から4年目のことだ。サティス製薬のビジョンは「1人でも多くの女性に正しい綺麗を」。このビジョンを達成するためには、OEMのポジションから多くのブランドを生み出すのが得策と判断した。しかしながら、大手化粧品ブランドとそれを製造する会社との関係性は強固で入り込む余地がない。そこで、既存ブランドではなく、新たにブランドを立ち上げようと考えている企業や起業家、つまり異業種参入やスタートアップなどゼロベースで化粧品開発に取り組む企業向けのOEM事業に特化する決断をした。
新規参入×D2Cで高い商品競争力を実現
サティス製薬がパートナー企業との取り組み時に求める条件は、新規参入企業であるのと同時に、D2Cビジネスであること、そしてビジネスの志への共感性だ。
ここから先は
バックナンバー読み放題プラン
BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。
【法人用】バックナンバー読み放題プラン
「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。