見出し画像

Cosmepolitan、グローバルなOEMプラットフォームとして成長、日本語対応も強化

◆ English version: Cosmepolitan thrives as a global OEM platform
◆ 9/1よりリニューアルしました。詳細はこちら
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

韓国では、OEM企業を束ねたOEMプラットフォームが複数存在する。なかでも日本語で対応が可能なのが韓国出身の起業家がシンガポールで創業したグローバル対応の化粧品OEMプラットフォームのCosmepolitanだ。韓国ではパンデミック中にOEMプラットフォームが一気に増加したが、先駆者としてのCosmepolitanのユニークな立ち位置と今後の展望について、韓国のOEM企業の特徴とともに紹介する。

韓国の先進的なブランドを支えたOEM企業のエコシステム

韓国の化粧品市場は、グローバルな視点でみると、やや特異な存在である。日本の40%の人口規模ながら3万以上のブランドが存在する。化粧品製造の歴史が古いフランスや米国、日本などの国と比較しても、化粧品製造そのものが活発になり、新興ブランドが次々と生まれるようになったのは2000年代になってからだ。

その勃興する新興ブランド群を支えてきたのが、韓国のOEMメーカーである。当初から、小ロットでも化粧品づくりが可能で、容器やデザイン会社とも連携してOEMというよりODMに近いかたちで、さまざまな角度からスタートアップを支えてきた。数十万円程度の資金で学生たちが起業した「エイプリルスキン」が、グローバルでも知られる存在になったのは現地ではよく知られたエピソードだ。

こうしたOEM/ODM企業の存在があったからこそ、スタートアップはマーケティングに専念することができ、今に至るK-Beautyブームをつくった。2018年にロレアルに買収された韓国企業ナンダのオリジナルブランド「3CE」(ブランド誕生は2009年)や、エスティ ローダー傘下に入った「ドクタージャルト」(創業は2004年)が、その先駆者といえる。

韓国では、市場規模の小さい国内だけでは成長がのぞめないこともあり、新興ブランドのほとんどが、創業当初から中国をはじめ海外展開を視野に入れている。そのため、OEM側も各国の法規制を熟知しており、どの国で販売したいかに合わせて処方を決めていくといったところまでサポートし、ブランドと伴走する。

また、OEM同士の横のつながりも強く、自社が成長するだけではなく、「K-Beautyそのものがいかに世界で活躍できるのか」という戦略自体に目を向けているのも特徴で、クッションファンデなどの画期的なアイテムを大手が特許で独占せず、業界全体で改良を続けながら生産し、グローバル企業からの製造委託が韓国に集中するといった好循環を生んでいる。

ここから先は

2,434字 / 3画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。