図1

MEDULLAなど、最適解を求めて進化する世界のパーソナライズドシャンプー動向

New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

肌色に合わせたファンデーションをカスタマイズしたり、個人の遺伝子情報にもとづいたスキンケアの提案など、美容業界全体にパーソナライズの波が押し寄せている。そして数年前から米国を中心に、シャンプーの世界でもパーソナライズ化が進行しており、次々と新ブランドが登場している。この記事ではそんなパーソナライズドシャンプーにはどのようなものがあるのか、現状の評価や今後の展望をまとめていく。

AIの発達は、個人の身体データの集積といった膨大なビッグデータを高速で分析・分類し、ピンポイントの最適化の予測を高い精度で実現した。それはつまり、企業やブランドが商品やサービスを通じて1人の顧客と個別につながれることを意味する。

同時に、ダイバーシティの推進に代表される、個々の違いを尊重することを良しとする社会的な方向性があいまって、現代の消費者はもはや、マスという顔の見えない十把一からげの集合体に向けた製品では満足できなくなっている。人々が求めるのは、他者とは違う特徴を備えた“自分”だけのためにカスタマイズされたものなのだ。

その意味で、毛の色や太さ、クセ、感触など、違いが目にみえてわかりやすい髪をケアする製品が、パーソナライズに向かっていくのは自然な成りゆきといえるかもしれない。

3つのパーソナライズ手法

パーソナライズドシャンプーを考察するにあたり、まずはどのようなサービスがあるのかを振り返りたい。市場をざっと眺めると、大まかに3種類のパターンがあるようだ。

1つめに、現在のパーソナライズドシャンプーの主流といえるのが、ユーザーがオンラインで髪質など複数の質問に答えることで、自分に合った配合のシャンプーやコンディショナーを入手できるタイプである。海外ではFunction of BeautyProseFormulate、日本ではMEDULLABOTANISTといったブランドがある。

出典:BOTANIST公式サイト

続きをみるには

残り 5,394字 / 2画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。