見出し画像

サティス製薬とCCI協業の本質、D2Cブランドにおけるデータドリブンな意思決定

◆ 9/1よりリニューアルしました。詳細はこちら
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

「バルクオム」「MEDULLA」など成長著しいD2CブランドのOEMを手掛けるサティス製薬は、デジタル領域全般のマーケティング支援を展開するCARTA COMMUNICATIONS(以下CCI)との協業を発表した。両社の協業では、ワンストップで化粧品D2Cブランドをサポートするほか、ブランドが考えるユーザー体験をブレることなく実現するための、データドリブンな意思決定を支援する。これは、製品開発において感覚値に頼りがちな部分をより可視化する試みでもある。800以上の通販・D2Cブランドの支援実績を持つ、株式会社サティス製薬 代表取締役 山崎智士氏にその意図するところを聞いた。

ブランドとユーザーの絆づくりに必要な“情報”と”体験”の一貫性

数多くの化粧品D2Cブランドの支援を行っているサティス製薬は、約2年間休止していたOEM受託の新規受付を再開するとともに、EC領域のマーケティングや広告プロモーションで多数の実績を持つCCIとの協業をスタートさせた。

CCIは2020年9月に、D2Cブランドの新規立ち上げ支援サービス「Commerce Container」をリリースしており、美容に限らず、D2Cブランドの各ECモールへの出店支援、クリエイティブや広告運用での集客支援などを手がけてきた。今回は、そのサービスにCCIグループのもつ知見やノウハウを寄せ、化粧品に特化してブランド戦略立案から商品開発、製造、集客、物流までをワンストップでプロデュースする。このなかで商品開発から製造のパートを手がけるのがサティス製薬だ。

CCI×サティス製薬の化粧品カテゴリーに
特化したD2Cブランドプロデュース
サービス全体像
出典:CCI プレスリリース

しかし、これはパズルのピースをつなげただけの協業ではない。CCIとサティス製薬が組む意義は、新興D2Cブランドの立ち上げをスムーズに行い、リピート率やLTVを上げて成長を加速させていくことにある。これを実現するのは、両社がもつデータにもとづきターゲットユーザーに向けて提供する、最適な「体験」だ。

その意味で、山崎氏は「CCIと我々はD2Cブランドを支えるうえで、何を大事にするのかの考え方が一緒だった」と説明する。それは、山崎氏によれば、情報と体験の間で起こる「ずれ」に起因するものだ。ブランド側のトータルなプランニングのなかでは、ときに意図せず「ユーザーへ伝える情報」と「その先のユーザー体験」がずれてしまうことがある。それをCCIとサティス製薬の協業で払拭しようと考えたという。

「まず、『ブランドからユーザーに正しい情報が伝わっているのか』がひとつ。ただ、たとえブランドの伝えたいことがユーザーに正しく伝わっているとしても、ブランドが想定する体験とユーザーの実体験にブレがある場合がある。そのときは、伝え方を修正するか、もしくは処方で調整することによって、ずれを直し、一貫性をもたせる必要がある。CCIと協力し、より精度の高い課題抽出をしたいと考えている」(山崎氏)

続きをみるには

残り 3,347字 / 3画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。