図1

資生堂など、オープンイノベーションに関わる識者3人が考える「行動原則」とは

New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

サイエンス、テクノロジー、そして、イノベーション。今、美容業界のものづくりの変革を促す鍵となる3つのキーワードである。2019年9月11日、ダイエット&ビューティフェア2019の会場にて開催された「ビューティテックシンポジウム」でのディスカッションでは、Coral Capitalの吉澤氏、資生堂の中西氏、pilotboatの納富氏らが、それぞれの立場から、ビューティテックが牽引するイノベーションについての議論を交わした。

シンポジウムでは、下記のようにベンチャーキャピタル(VC)のシニア・アソシエイト、資生堂のオープンイノベーションプログラム担当者、スタートアップをメディアや各種イベントでサポートする企業経営者と、異なる立場と視点を持つパネリストが登壇し、イノベーションを取り巻く美容業界の現状を紐解く、活発な意見が交わされた。

図1

パネルディスカッションの登壇者

それに先立ち、BeautyTech.jp編集長の矢野貴久子が、テクノロジーが実際にどのような変化を販売の現場にもたらしているのか、顧客体験を変えるイノベーション事例を紹介した。

テクノロジーが進化させる顧客体験

矢野は冒頭、「時と場所を問わない顧客体験の提供が可能になった」という、ロレアルのルボミラ・ロシェCDOの言葉を引用し、店舗体験、コミュニケーション体験、アプリ体験、商品体験の4つの観点から、BeautyTech.jpでも掲載した具体的な事例をあげた。

●店舗体験

6月に新宿東口にオープンしたLUSHのアジア旗艦店では、アプリ「Lush Labs」をダウンロードし、棚に並んだ商品の1つにスマホカメラの焦点を合わせると、AIが自動認識して原材料から価格、使用法を教える動画まで商品情報が画面に表示される。ショッピングにおける顧客の利便性を高めると同時に、LUSHはこのアプリにより、タグや包装パッケージの大幅な削減に成功した。ナチュラル&サステナブルな製品づくりという企業ポリシーをテクノロジーで体現してみせた意義は大きい。

図1

LUSHアプリで商品情報をチェック 
提供:LUSH

続きをみるには

残り 4,005字 / 4画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。