見出し画像

「ハピプラ」プラットフォーム構想、Project8が仕掛ける女性誌デジタル戦略

◆ New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

美容ブランドにとって大事な顧客接点のひとつである美容誌。なかでも、集英社『MAQUIA(マキア)』『SPUR(シュプール)』は早くからデジタル化に取り組んだ媒体として知られる。現在、同社はほかの女性誌8誌を束ねるメディア「HAPPY PLUS(通称ハピプラ)」を運営、その傘下に各媒体のオンラインメディアや集英社の公式ECサイト「HAPPY PLUS STORE(ハピプラストア)」を収める。これらを運用する株式会社Project8 代表取締役 小林桂氏に、集英社が早くからDXを仕掛けてきた経緯、これからのユーザーとの接点などの話を聞いた。

集英社発のテクノロジー集団「Project8」

2020年ほど、美容業界全体でDXが叫ばれた年はないだろう。人々が自由に外出できず、購買の場が急激にオンラインに移るなかで、店頭を主戦場にしてきた多くのブランドが道を模索している。これまでデジタルはサブ的な位置づけだったが、今後は本腰を入れていきたいと考えるときに、非常に早くからDXに取り組んできた、美容誌『MAQUIA』の変遷と集英社がとってきたデジタル戦略が考え方のヒントになりそうだ。

集英社は2008年、雑誌誌面とは異なるオリジナルの記事を提供していくことを前提に、『MAQUIA ONLINE』をオープンした。この事業を扱っていたのは、集英社の新設部署であった「ブランド事業部」だ。同部門では『MAQUIA』以外の媒体のオンライン化も手掛け、集英社の女性誌ネットワーク「HAPPY PLUS(ハピプラ)」を構築。同時に集英社公式ファッション通販サイトの旧FLAG SHOPを運営しながら、2020年2月に同サイト自体をハピプラに統合し「HAPPY PLUS STORE(ハピプラストア)」とした。

目下、ハピプラはファッションとコスメに関して、情報だけでなく「買える場所」も兼ね備えた、一大プラットフォームに成長しつつある。

ブランド事業部の動きに並走してきたのは、2015年に集英社からスピンアウトしたテクノロジー集団のProject8だ。同社設立時から代表取締役を務め、2020年まで集英社 常務取締役としてブランド事業部を率いてきた小林桂氏が、いわば社内外の視点をもって集英社のDXを推進してきた。

画像1

株式会社 Project8
代表取締役 小林 桂氏

現在、Project8は集英社のデジタル関連事業を包括的に支援する傍ら、たとえば星野リゾートの動画制作をサポートするなど、外部企業の支援の事例も増えている。2018年には映像制作会社のZona Inc.と資本提携し協業している。とくに期待されているのは、やはり出版社のコンテンツを長く扱ってきたからこその制作物のクオリティや、紙媒体の制作ノウハウと知見を有している点だという。

続きをみるには

残り 3,868字 / 1画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。