親日女子抹茶rawpixel

哔哩哔哩(ビリビリ)大好き、中国の「親日女子」インフルエンサーの日常

New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページメルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o

前回の記事で、日本企業が中国人女性にアプローチする際には、「富裕層」「中間層」という広域で曖昧な属性よりも、「親日」という属性の層にターゲットを絞るほうが効率のいいことを提案した。今回はそんな「親日女子」がSNS上でどのようにネットワーキングや情報収集をしているのか、愛好するソーシャルメディアはどんなものかという観点から、親日女子像をさらに深掘りしていきたい。

親日女子はどこにいるのか?

まず、ひとことで親日女子といってもレベルがある。最初は日本のアニメが好きなことが入り口になるケースが大部分で、次にドラマ、映画へと進み、第2段階として日本語を少し勉強して、日本の情報番組やバラエティを視聴するようになる。この頃になると日本の文化や芸能人にも詳しくなるため、日本人の好むメイクやファッションなどへの興味も増し、ついには日本に旅行するという感じでステップアップしていく。

画像1

Image: Frankie Guarini via Unsplash

「アニメ好き」というステージにいる親日女子は恐らく中国全土にいるだろう。しかし、メイクやファッションに興味を持ち、実際に日本に行くというアクションを起こすディープな親日女子は、北京や上海を中心とする沿岸部の方が圧倒的に多い印象である。これは、生活環境、可処分所得、ビザの取得のしやすさなど、さまざまな要因によると思われる。

中国の人気ソーシャルメディアで日本を検索

親日女子だからといって、普段の生活は同年代の中国の若い女性と特別変わるところはなく、何から何まで日本一辺倒というわけでは決してない。日本の「韓流好き女子」が、平均的な会社員としての暮らしをしつつ、年2回はソウルに行ったり、少しだけハングルが読めたり、韓国で流行っているアプリをダウンロードし、かなりマイナーなKポップアーティストまで追えているのと同じニュアンスと考えればわかりやすいだろう。

親日女子のSNSの使い方も一般女性と大きな違いはない。朝起きたら、まずは、LINEにあたる「微信(ウェイシン/WeChat)」のチェック。最新ニュースはツイッターに近い「微博(ウェイボー/Weibo)」や、AIによるニュース配信アプリ「今日斗条(ジンリートウタャオ)」でチェック。通勤の地下鉄内で「天气预报(ティアンチーユーバオ)」アプリで今日の天気を調べ、ランチは出前アプリ「美团外卖(メイトゥアンワイマイ)」で注文。TVをリアルタイムで見ることはほとんどなく、お気に入りの番組は無料動画サイト「爱奇艺(アイチーイー)」で見る。それから中国版インスタといわれる「小红书(シャオホンシュー)」で友達のリコメンドにコメントしたりという一日だ。

画像2

写真:上海在住の親日女子のひとり、高さん。日系企業に勤務し日本には年に2~3回は遊びに行く。日本語も堪能で、好きな日本語のギャグは?と聞くと髪をかき分けながら「らーめん、つけ麺、僕イケメン♪」とやってくれた。(著者撮影)

続きをみるには

残り 3,690字 / 6画像

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

BeautyTech.jpは最新1カ月の記事は無料、それ以前の記事は全文閲覧が有料です。「バックナンバー読み放題プラン」をご利用ください。

このマガジンを購読すると、バックナンバー記事を制限なくご覧いただくことができます。

「バックナンバー読み放題プラン」の法人・企業様向けプランです。社内限定で転用・共有していただけます。